ちょっと便利な勉強道具や、科学系のおもちゃなど。
持ってると「さすが理系ですね」と言われそうなアイテム類。
書店入り口へ
理科年表 2022年 ポケット版 |
理科年表 説明の必要はないかもしれませんね。 科学の色んな分野に関する最新の測定値、統計値などがまとめられている一冊です。 毎年秋ごろに新しいものが出ます。 個人で持つならこのA6サイズで厚み3.5センチほどの「ポケット版」がオススメです。 小さい文字が苦手な人や、部屋に常備してみんなで読んだりしたい人には、 A5サイズで厚み5センチの「机上版」をどうぞ。 分厚いですけどページ数は変わりませんので、そこで迷う必要はありません。 ただしお値段は倍近くになってしまいます。 |
|
ラジオメーター |
ラジオメーター 羽根に太陽光を当てると回り出す不思議なおもちゃです。 光の粒が運動量を持っていることの証拠の一つと考えられたこともありましたが、 それにしてはよく回り過ぎるというので、その説明は否定されました。 では一体どんな原理で回っているのでしょう!? 知識だけじゃなくて、実物にも触れてみて欲しいな。 ガラスに色が付いたものや、吊り下げ型のものも売っています。 リンク先で「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」のところをご確認ください。 |
|
大学生・エンジニアのための関数電卓活用ガイド |
関数電卓ガイド本 関数電卓の使い方、機種の選び方などを説明してくれています。 スマホにも関数電卓の機能は入っていますし、ほとんどそれで間に合うのですけど、専用機を持ち歩いているってかっこいいじゃないですか。 |
|
関数電卓 fx-375ESA-N |
関数電卓 機種が色々と出ていて悩むかも知れませんが、これが安くて機能十分でオススメです。 これと同程度の性能のものとして同じメーカーからfx-JP500-Nが出ており、 画面表示が高精細で日本語表示もできて美しいのが特徴ですが、細かすぎて老眼にはつらいという声があります。 行列やベクトル計算が必要なら上位機種のfx-JP700-Nがあります。 周期表機能も付いています。 さらに表計算や統計機能が必要なら最上位機種のfx-JP900-Nがあります。 |
|
ナイス蚊っち 超ちいさいネット |
ナイス蚊っち 夜の物理学習の友。 高電圧で蚊を焼き切ります。 蚊をたおすにはこのサイズで十分です。 内部のハンダ付けなどが甘い可能性があるので、叩きつけたりして衝撃を与えるとすぐに壊れるかも知れません。 しかし叩きつける必要などないのです。 空中ですくうように使うだけでいいです。 私は2013年の夏に購入しましたが2022年現在まで電池交換なしで使えてます。 ちょっと驚きだな。そろそろ電池交換しないと液漏れとかが怖いな。 |
|
ニュートンのゆりかご |
ニュートンのゆりかご ちょっと不思議な卓上インテリアです。 力学の衝突の教材にもなりそうです。 同じような作り、あるいはまるっきり同一の商品に見えるのに輸入業者の違いによって500円~4000円くらいの差があったりもします。 10秒かそこらで止まるものですし、類似商品はどれも評判が良くないですし、品質にはあまり期待しない方が良さそうです。 |
|
スリンキー |
スリンキー 昔は「トム・ボーイ」という名前で売られていたように思います。 プラスチック製のカラフルな安物とは違って、金属の質量があって巻数も多いので滑らかに動きます。 縦波の実演にも使えるのではないでしょうか。 丁寧に扱わないとすぐにもつれて壊れますので注意して下さい。 子供の頃、悲しい思いをしました。 でも壊れるまではとても楽しかったです。 商品写真を見る限り、数十年前のものよりも工作精度がかなり雑な気もしますね。 値段相応かな。 商品サイズをよく見たらこれは「大人の手にはかなり小さい」タイプのものかもしれません。 理科教材に使えそうなとても長いやつも売ってます。 大人サイズはこれを切って使えばいいかも。 |
|
直視分光器 |
直視分光器 光のスペクトルが分かれて見えます。 太陽を直接見てはいけません。 使い方はこちらの動画が参考になります。 これはおもちゃ的なものですが、 もう少ししっかりした高価なものではこちらとかこちらとかでしょうか。 宝石鑑定用に使われたりします。 |
|
プリズム |
プリズム 光を7色にスペクトル分解したいときに便利! 原理としては三角柱の形をしたただのガラスですが、 透明度の高い光学ガラスが使われているようです。 これよりも安い類似商品も多数ありますのでリンク先にてご納得の行くまで比較してみてください。 化粧箱が付属していないことも多いようなのでご注意ください。 出荷元が Amazon になっていることをご確認ください。 そうでない場合、中国から発送されてゆっくり到着することがあります。 |
|
マグネシウム・ファイヤスターター |
ファイヤスターター マグネシウムの塊です。 これをナイフで削ってマグネシウムの粉を撒き、 背面に付いている火打ち石をナイフで擦ることで火花が出るので、 それをうまく当てれば勢い良く炎が燃え上がります。 付属のナイフっぽいもの以外でも使えます。 雨の日でも大丈夫。 キャンプやサバイバルで使う物ですが、普段から持ち歩いているだけでワクワクします。 趣味のアイテムです。 |
|
地球ゴマ |
地球ゴマ ジャイロ効果が体感できます。 製造していたタイガー商会が2015年に生産を中止して廃業したため、希少品として値段が釣り上がっております。 Wikipediaによると、 生産中止前の価格は特大のAタイプが2000円、小型のEタイプが900円程度でした。 Aタイプ 直径57ミリ Bタイプ 直径55ミリ Cタイプ 直径47ミリ Dタイプ 直径40ミリ Eタイプ 直径36ミリ 後を継いで立ち上がった「タイガージャイロスコープ株式会社」が「地球ジャイロ」という商品名で、 これまでより遥かに工作精度の高い新商品「地球ジャイロ」(税込価格22500円)を開発、販売を開始しております。 庶民の手に届く価格帯でそこそこ良い工作精度のものが出てくることを願います。 |
|
USBプラズマボール サンダーボール |
USBプラズマボール 高さ10センチ程度でちょっと物足りないのだけれど、 パソコンのUSB端子から電源を取るものだし、安いし、仕方ないかな。 卓上インテリアにどうぞ。 7000円ほど出せばAC電源で動作する大きいタイプのものが売っています。 発光色も赤、青、緑と色々あるようです。 リンク先の「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」のところでお探しください。 |
|
キムワイプ S-200 |
キムワイプ S-200 理系なら知ってる人も多いでしょう。 拭き取り能力に優れた、丈夫なティッシュです。 大学の実験室で見かけることが多いです。 すぐに破れたり繊維が付着したりすることが少ないので実験器材の汚れ取りに使われています。 近頃は自宅で使う人も多いのだとか。 メガネを拭いたり、涙を拭いたり……。 鼻をかむのにはお薦めできません。 コーティングに傷が付く可能性があるので本当はメガネも拭かない方がいいようですね。 キムワイプ卓球の公式アイテムです。 現在、6箱セットの方がかなり割高だという謎仕様になっています。 内容量も同じようですし、理由は不明です。 |
|
平和鳥 水飲み鳥 |
平和鳥 永久機関? いいえ、熱力学を応用したおもちゃです。 コップの水を切らさない限り永久に動き続けます。 リンク先は2個セットです。 1個だと中国から直送のものしか見当たらず、到着に時間が掛かる可能性があり、 Amazon の倉庫から送ってくれる業者を選びました。 たくさん欲しい場合はこちらの4色セットもいいかもしれません。 |
|
Kenko 天球儀 KG-100C |
天球儀 星の全てが天球に張り付いているかのようなイメージで星座の配置を描いたものです。 とても小さくてあまり場所も取らず、飾りにもなります。 青いプラスチックの帯の周りにも回転することが出来ますので合計2軸で向きを調整できます。 |
|
スターリングエンジン |
スターリングエンジン教材 スターリングエンジンというのは、1816年に発明された、ある程度の温度差さえあれば動力を生み出せる熱機関です。 シリンダーの外で燃料を燃やす「外燃機関」の一種です。 リンク先の商品は4シリンダーと書いてありますが、 1つの機関は2つのシリンダーから出来ていますので、 これは実質2つのスターリングエンジンの並列です。 これは完成品ですが、他にも組み立てキットや色んなタイプのものが売っていますので、リンク先から辿ってみてください。 |
|
磁界観察シート1/4 |
マグネット・ビューア 磁気を可視化してくれるシートです。 磁気カードに記録されている模様を眺めたりできます。 繰り返し使えます。 |
|
ガリレオ温度計 Mサイズ |
ガリレオ温度計 室温によって浮かんだり沈んだりする複数の球が水中に入っていて、その数でおおよその温度を知ることが出来るという、現代においてはあまり実用的ではないインテリアです。 科学的な遊び心がお部屋に漂います。 |
|
テンセグリティ オブジェ |
テンセグリティ ワイヤーの張力を利用した構造物です。 初めて見るとあり得ない状況に感じてびっくりしますが、トリックが分かると当たり前になってしまいます。 |
|
ファンタジーユニバース ゼウス |
磁気浮上の地球儀 宙に浮く美しいオブジェです。 うまく安定する位置を探るのにコツが要るようですよ。 商品説明には「電池もなく、コードもなく」と書かれていますが、本体側には電源が要るようです。 |
|
エコカイロ |
エコカイロ 酢酸ナトリウム三水和物の過冷却を利用して、衝撃をきっかけに発熱するそうです。 使い捨てではありません。 温め直して何度でも使えるとのこと。 実用性より遊び心優先。 試してみよう! |